2015年02月15日
全日本トライアスロン宮古島大会2015、新バイクコースを試走
今や世界的にも有名な、
全日本トライアスロン宮古島大会。
世界有数のアスリートが集結する大会として、
世界中から注目されています。
2015年4月19日に開催される第31回大会は、
開通したばかりの伊良部大橋がコースに組み込まれ、
これまでとは異なるコース攻略が求められます。

第31回大会より組み込まれる、
伊良部大橋~伊良部島の新コース。
一足お先に試走してみました!
全日本トライアスロン宮古島大会2015、新コースを試走
今大会に出場されるアスリートの方々の、
何かの参考になればうれしいです。
全日本トライアスロン宮古島大会2015
感想めざしてがんばってください!
全日本トライアスロン宮古島大会。
世界有数のアスリートが集結する大会として、
世界中から注目されています。
2015年4月19日に開催される第31回大会は、
開通したばかりの伊良部大橋がコースに組み込まれ、
これまでとは異なるコース攻略が求められます。
第31回大会より組み込まれる、
伊良部大橋~伊良部島の新コース。
一足お先に試走してみました!
全日本トライアスロン宮古島大会2015、新コースを試走
今大会に出場されるアスリートの方々の、
何かの参考になればうれしいです。
全日本トライアスロン宮古島大会2015
感想めざしてがんばってください!
2015年01月26日
伊良部大橋、開通までもうすぐ!
全長3,540メートル、
両側の取り付け道路まで含めると実に6,500メートル。
無料で渡れる橋としては日本最長となる、
伊良部大橋の開通がいよいよ1月31日に迫りました。
工事も最終段階に進んでおり、
宮古島と伊良部島は歓迎ムード一色です。

間近で見ても、その長さに驚くばかりの、
宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋
早く渡ってみたいです。
両側の取り付け道路まで含めると実に6,500メートル。
無料で渡れる橋としては日本最長となる、
伊良部大橋の開通がいよいよ1月31日に迫りました。
工事も最終段階に進んでおり、
宮古島と伊良部島は歓迎ムード一色です。
間近で見ても、その長さに驚くばかりの、
宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋
早く渡ってみたいです。
2014年09月24日
野生化したクジャク
沖縄県は宮古島。
宮古島のとある場所を車で移動中、
目の前をかなり大きめの鳥が横ぎったので、
車を停めてちょっと観察。

背丈が1メートルはありそうな、
見た目がかなり派手な鳥。
よく見てみると.... クジャク?
宮古島にクジャクが生息しているのか、
そのときはちょっと分からなかったのですが、
地元の方に聞いてみると、
島外から持ち込まれたクジャクが逃げて野生化、
島のあちこちで繁殖しているのだそうです。
見た目は綺麗で美しいクジャクですが、
畑の作物を食い荒らすなどの被害が絶えないため、
ときどき駆除作業が行われているそうです。
地元の方からあまり歓迎されていないようです。
宮古島のとある場所を車で移動中、
目の前をかなり大きめの鳥が横ぎったので、
車を停めてちょっと観察。
背丈が1メートルはありそうな、
見た目がかなり派手な鳥。
よく見てみると.... クジャク?
宮古島にクジャクが生息しているのか、
そのときはちょっと分からなかったのですが、
地元の方に聞いてみると、
島外から持ち込まれたクジャクが逃げて野生化、
島のあちこちで繁殖しているのだそうです。
見た目は綺麗で美しいクジャクですが、
畑の作物を食い荒らすなどの被害が絶えないため、
ときどき駆除作業が行われているそうです。
地元の方からあまり歓迎されていないようです。
2014年09月11日
飲酒運転、ダメよ、ダメダメ
沖縄県宮古島市、
宮古島で一番有名なゆるキャラといえば、
宮古島市民の交通安全を願う、
宮古島まもるくんと宮古島まる子ちゃん。
島内のあちこちに20体ほどいるらしく、
島の方々の安全を見守っています。

こちらは宮古島警察署の入り口に立つ、
宮古島まもるくんと宮古島まる子ちゃん。
警察署の入り口というにも関わらず、
毎日多くの観光客が記念撮影に訪れるほどです。
で、最近....
宮古島まる子ちゃんを見て思うことがありまして。

宮古島まる子ちゃんの顔を見ていると、
どうしても思い出すのです。
彼女の姿を....

今話題の日本エレキテル連合。
おしゃべりアンドロイド、
朱美ちゃん3号を思い出すのですよねえ。
朱美ちゃん3号と宮古島まる子ちゃんで、
交通安全を願ってくださいね。
宮古島で一番有名なゆるキャラといえば、
宮古島市民の交通安全を願う、
宮古島まもるくんと宮古島まる子ちゃん。
島内のあちこちに20体ほどいるらしく、
島の方々の安全を見守っています。
こちらは宮古島警察署の入り口に立つ、
宮古島まもるくんと宮古島まる子ちゃん。
警察署の入り口というにも関わらず、
毎日多くの観光客が記念撮影に訪れるほどです。
で、最近....
宮古島まる子ちゃんを見て思うことがありまして。
宮古島まる子ちゃんの顔を見ていると、
どうしても思い出すのです。
彼女の姿を....
今話題の日本エレキテル連合。
おしゃべりアンドロイド、
朱美ちゃん3号を思い出すのですよねえ。
朱美ちゃん3号と宮古島まる子ちゃんで、
交通安全を願ってくださいね。
2014年04月22日
宮古島トライアスロン大会2014
4月20日に行われた、
全日本トライアスロン宮古島大会2014
大会を目の前で見たのですが、
本当にタフな競技ですごいですね。

宮古島のこの日の気温は28度。
コース沿いに立っているだけで汗がにじむほどなのに、
スイム、バイク、ランとこなす出場選手が信じられない....
その名の通り、本当に鉄人です。
全日本トライアスロン宮古島大会2014
まさにストロングマンでした。
全日本トライアスロン宮古島大会2014
大会を目の前で見たのですが、
本当にタフな競技ですごいですね。
宮古島のこの日の気温は28度。
コース沿いに立っているだけで汗がにじむほどなのに、
スイム、バイク、ランとこなす出場選手が信じられない....
その名の通り、本当に鉄人です。
全日本トライアスロン宮古島大会2014
まさにストロングマンでした。
2014年03月31日
サンゴ礁の水中撮影
海があまりにも綺麗だったから、
二日連続で泳ぎに行ってしまった....
池間島のフナクスで初泳ぎ

まだ3月なので、
いくらなんでも水は冷たいだろうと思っていたのですが、
この日はTシャツでも汗ばむほどのいい天気、
目の前の海にちょっとだけ足をつけてみると、
泳げるかも....
ノリで海に飛び込みました!
3月の海はちょっとだけ寒かったけど、もう最高。
目の前のサンゴ礁に見とれていました。
↓ ↓ ↓ ↓
防水カメラはこちら!
まあ、一つだけ心残りなのは、
まるで別世界のような、
目の前に広がるサンゴ礁を撮影できなかったこと。
水中撮影できるカメラを持っていないのです。
あんなに海が綺麗だというなら、
買ってしまおうかな~
↓ ↓ ↓ ↓
水中撮影できるカメラはこちら!
二日連続で泳ぎに行ってしまった....
池間島のフナクスで初泳ぎ
まだ3月なので、
いくらなんでも水は冷たいだろうと思っていたのですが、
この日はTシャツでも汗ばむほどのいい天気、
目の前の海にちょっとだけ足をつけてみると、
泳げるかも....
ノリで海に飛び込みました!

3月の海はちょっとだけ寒かったけど、もう最高。
目の前のサンゴ礁に見とれていました。
↓ ↓ ↓ ↓
防水カメラはこちら!
まあ、一つだけ心残りなのは、
まるで別世界のような、
目の前に広がるサンゴ礁を撮影できなかったこと。
水中撮影できるカメラを持っていないのです。
あんなに海が綺麗だというなら、
買ってしまおうかな~
↓ ↓ ↓ ↓
水中撮影できるカメラはこちら!
2014年03月30日
2014年、初泳ぎ!
最高の天気なので、
2014年初泳ぎといきました。
泳ぎとはいっても、
浮き袋につかまってプカプカ浮いていただけですが....

池間島のフナクスで、
まるでクラゲのようにユラユラと....
最高の気分です
2014年初泳ぎといきました。
泳ぎとはいっても、
浮き袋につかまってプカプカ浮いていただけですが....
池間島のフナクスで、
まるでクラゲのようにユラユラと....
最高の気分です

2014年03月27日
沖縄有数のパワースポット、大神島
沖縄有数のパワースポットとして知られる、
宮古島市の大神島へ行ってきました。
島民はわずか50名ほど、
二時間も歩けば島の隅々まで行けるような、
本当に小さな大神島なのですが、
数多くの神様にまつわる話や、
海賊の埋蔵金騒動など、
本当にたくさんのエピソードが残されています。

島民が住む集落以外のほとんどは、
許された者でなければ立ち入ることができない聖地になっており、
本当に神秘的な島としか言いようがありません。
沖縄有数のパワースポット、大神島
もう一度行ってみたいです。
宮古島市の大神島へ行ってきました。
島民はわずか50名ほど、
二時間も歩けば島の隅々まで行けるような、
本当に小さな大神島なのですが、
数多くの神様にまつわる話や、
海賊の埋蔵金騒動など、
本当にたくさんのエピソードが残されています。
島民が住む集落以外のほとんどは、
許された者でなければ立ち入ることができない聖地になっており、
本当に神秘的な島としか言いようがありません。
沖縄有数のパワースポット、大神島
もう一度行ってみたいです。
2014年02月10日
鉄平、オリックス紅白戦で初安打
東北楽天ゴールデンイーグルスより、
オリックスバファローズに移籍した鉄平選手。
オリックスバファローズの紅白戦で初安打を放ちました。

新天地、オリックスバファローズでも活躍してほしいです。
鉄平選手、オリックスバファローズ紅白戦 - YouTube
オリックスバファローズ紅白戦の動画はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
沖縄の風景 YouTube
オリックスバファローズに移籍した鉄平選手。
オリックスバファローズの紅白戦で初安打を放ちました。
新天地、オリックスバファローズでも活躍してほしいです。
鉄平選手、オリックスバファローズ紅白戦 - YouTube
オリックスバファローズ紅白戦の動画はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
沖縄の風景 YouTube
2014年02月03日
オリックスバファローズ 2014 沖縄宮古島キャンプ
2月1日より始まった、
オリックスバファローズ 2014 沖縄キャンプ。
オリックス春季キャンプが行われている、
宮古島市民球場に行ってきました。

この日はあいにくの雨で、
室内練習場とブルペンのみとなりましたが、
それでもプロ野球選手を目の前で見られるのは、
本当にうれしいですね。
福岡ソフトバンクホークスより移籍してきた、
ウィリー・モー・ペーニャ選手。
ブルペンのバッターボックスで、
キャッチャーと楽しくやり取りしていましたが、
あの威圧感はすごい。
バファローズでの活躍に期待です。

糸井嘉男選手がボックスに立つと、
マスコミのカメラが一斉に向くところはさすがです。
2014年度もきっとやってくれます。

オリックスバファローズ 2014 沖縄宮古島キャンプ
チャンスがあればまた見たいです。
オリックスバファローズ 2014 沖縄宮古島キャンプの動画を公開中!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
沖縄の風景 YouTube
オリックスバファローズ 2014 沖縄キャンプ。
オリックス春季キャンプが行われている、
宮古島市民球場に行ってきました。
この日はあいにくの雨で、
室内練習場とブルペンのみとなりましたが、
それでもプロ野球選手を目の前で見られるのは、
本当にうれしいですね。
福岡ソフトバンクホークスより移籍してきた、
ウィリー・モー・ペーニャ選手。
ブルペンのバッターボックスで、
キャッチャーと楽しくやり取りしていましたが、
あの威圧感はすごい。
バファローズでの活躍に期待です。
糸井嘉男選手がボックスに立つと、
マスコミのカメラが一斉に向くところはさすがです。
2014年度もきっとやってくれます。
オリックスバファローズ 2014 沖縄宮古島キャンプ
チャンスがあればまた見たいです。
オリックスバファローズ 2014 沖縄宮古島キャンプの動画を公開中!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
沖縄の風景 YouTube
2014年02月02日
オリックスバファローズ、鉄平
オリックスバファローズ、
2014年宮古島春季キャンプの見学に行ったのですが、
今日はあいにくの雨模様。
オリックスバファローズの選手は、
室内練習場とブルペンで汗を流していました。
ブルペンの見学に行ったとき、
偶然見かけたのが、
元東北楽天ゴールデンイーグルスの鉄平選手。

バッターボックスに立って、
ピッチャーの球を見定めていました。

鉄平選手、
新天地、オリックスバファローズでも頑張ってください!

2014年宮古島春季キャンプの見学に行ったのですが、
今日はあいにくの雨模様。
オリックスバファローズの選手は、
室内練習場とブルペンで汗を流していました。
ブルペンの見学に行ったとき、
偶然見かけたのが、
元東北楽天ゴールデンイーグルスの鉄平選手。
バッターボックスに立って、
ピッチャーの球を見定めていました。
鉄平選手、
新天地、オリックスバファローズでも頑張ってください!
2013年10月24日
はじめての難しい発音
宮古島方言の発音は難しい....
宮古島に行ったときのこと。
宮古島を車で移動中、
道ばたにある立て看板が目に入ったので、
何があるんだろうと急停車。
立て看板が示す場所に何があるのか、
それが気になって車を停めたはずなのに、
それよりもっと気になってしまったのは、
立て看板に書かれている言葉でして....

ヌース゜マー御嶽
え、なにこれ。
読めないのですが....
子供の頃、学校で、
こんな文字を習った覚えがないけど....
現地の方に話を聞いてみると、
宮古島の方言には、
「す」や「き」に半濁音をつける言葉があるそうで、
彼らはこの立て看板にある言葉を普通に読んでました。
宮古島方言、恐るべし。
宮古島に行ったときのこと。
宮古島を車で移動中、
道ばたにある立て看板が目に入ったので、
何があるんだろうと急停車。
立て看板が示す場所に何があるのか、
それが気になって車を停めたはずなのに、
それよりもっと気になってしまったのは、
立て看板に書かれている言葉でして....
ヌース゜マー御嶽
え、なにこれ。
読めないのですが....

子供の頃、学校で、
こんな文字を習った覚えがないけど....
現地の方に話を聞いてみると、
宮古島の方言には、
「す」や「き」に半濁音をつける言葉があるそうで、
彼らはこの立て看板にある言葉を普通に読んでました。
宮古島方言、恐るべし。