スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2017年08月03日

テオ・ヤンセン展覧会in沖縄2017が待ち遠しい!

早く10月にならないか、首をながくして待ってます。

ただのプラスティックパイプやビニール袋を組み合わせて、まるで生き物のような動きを見せる不思議な物体、ビーチアニマルを生み出した、オランダ出身の彫刻家、テオ・ヤンセン氏。

昔、東京の展覧会を見に行ったことがあるのですが、巨大なビーチアニマルたちを間近で見ると、本当にプラスティックパイプとガムテープだけで組み立てられていたことににびっくり。


そんなビーチアニマルが、風をうけるだけで命を吹き込まれたかのように動き出す様子は、驚きも通り越して不思議な感覚にすらなります。

あのビーチアニマルたちを、まさか沖縄で見ることができるなんて.... これは本当にオススメです!

テオ・ヤンセン展覧会in沖縄2017、早く見に行きたいです!


  


Posted by はじめ at 22:57Comments(0)那覇市

2014年05月23日

沖縄の代表的な観光名所、守礼門

那覇市の首里城公園といえば、
沖縄の観光名所としてあまりにも有名な場所です。

沖縄を訪れる観光客のほとんどが、
首里城公園に足を運んでいるのではないでしょうか。

首里城公園の入り口がこちらの守礼門、
こちらも観光名所として有名ですね。
しゅれいもん しゅれいのもん 首里城

この日も国内外の観光客が大勢訪れていました。

ちなみにこちらの守礼門
二千円札の図柄になったことでも有名です。

沖縄観光の際は、
ぜひ守礼門をご覧ください。  


Posted by はじめ at 00:34Comments(0)那覇市

2013年12月03日

社会人なら押さえておきたいインカ帝国

那覇市の沖縄県立博物館で開催されている、
インカ帝国展を観に行きました。


2013年春から全国を巡ってきたインカ帝国展、
沖縄県が最終開催地ということで、

これをのがしてしまうと、
もう見ることは出来ない。

これは行くしかないでしょう。

本当は、この展示会で公開されている、
マチュピチュの3D映像が観たかったわけで。

しかし、凄かった~

あの3D映像を見ていると、
まるで自分がマチュピチュに居るかのよう。

沖縄県立博物館のインカ帝国展
オススメです。  


Posted by はじめ at 23:47Comments(0)那覇市

2013年03月09日

やぎ料理にはまってます

最近、やぎ料理にはまってます。

やぎ汁とやぎ刺身、
月に一度か二度くらいですが、
やぎ料理屋に足が向くんですよね。

こちらがひいきにしている、
那覇市の二十番というやぎ料理屋さん。
ヤギ汁 ヤギ刺身 ヤギ料理

なぜ二十番なのかという話は置いておくとして、
たまに食べるとおいしいんですよね。



やぎ料理は臭みがあるという理由で、
沖縄の人でも好き嫌いが分かれるところですが、

私は好きなんですよね~ 山羊汁 山羊刺身 山羊料理

妊婦の方と高血圧の方は避けたほうがいいと言われるほど、
栄養満点のやぎ料理。

肌寒いときは体がポカポカ温まってきて、
良いですよ。

沖縄にきたときはぜひチャレンジしてほしい、
やぎ汁とやぎ刺身。

案外、クセになるかも。
やぎ汁 やぎ刺身 やぎ料理
  


Posted by はじめ at 13:57Comments(0)那覇市

2013年01月29日

やぎ料理屋で食べた、やぎ汁とやぎ刺身

東北の方はやぎ(山羊)を食べますか....

沖縄はやぎを食べる習慣がありまして、
めでたい席ではやぎ料理が振る舞われます。

ただ、沖縄の人でも、
あの匂いが苦手だという人も多くて、
好き嫌いがはっきり分かれる料理なのです。

やぎ料理 二十番 那覇市


沖縄県内のあちこちにやぎ料理屋さんがあって、

それぞれ個性のある味づけになっていますので、
みなさんひいきにされるお店がバラバラらしくて。

ちなみに私がひいきにしているのは、
那覇市にある二十番というやぎ料理屋さん

近くにあるからという、
それだけの理由なのですが、

味はもちろん保証付き。

知る人ぞ知るお店という感じです。

沖縄旅行に来られたときは、
せっかくなのでやぎ料理なんていかがですか。  


Posted by はじめ at 23:28Comments(0)那覇市

2012年06月10日

レオパレス21、沖縄版

レオパレス21、沖縄版

ツッコミは無しということで.... face07
レオパレス21 沖縄 塗装
  


Posted by はじめ at 23:41Comments(0)那覇市

2012年05月06日

沖縄セルラースタジアム那覇

ゴールデンウィーク最終日の沖縄。

雲一つない晴天に恵まれたので、
今日は目いっぱい遊ぶぞ~
セルラースタジアム 巨人

読売ジャイアンツが春季キャンプを行う、
沖縄セルラースタジアム那覇

草野球チームが楽しそうに試合をしていました。  


Posted by はじめ at 19:52Comments(0)那覇市

2012年01月14日

エンディングノート

那覇市にある桜坂劇場で、
映画「エンディングノート」を観てきました。

会社一筋だった実の父親が、
定年退職から間もなく末期の癌であることを宣告され....

エンディングノート 遺言


人が死ぬという現実をリアルに描いたこの作品、

人の死についても考えさせられたし、
生きているということについても考えさせられました。

エンディングノート


いろいろなことを考えさせられた映画です。

  


Posted by はじめ at 22:11Comments(0)那覇市

2012年01月08日

金城町石畳道を歩く

那覇市首里にある、
金城町石畳道を歩きました。

首里城から南部に向かうためにつくられた石畳道。

第二次世界大戦で大半を失ってしまったのですが、
奇跡的に残った約300メートルが今の石畳道です。


沖縄の観光案内でよく紹介される場所なので、
ここを訪れた観光客は多いと思います。

人気テレビドラマ「ちゅらさん」のロケ地としても有名で、
テレビで見たという方も多いかと....



今も地域の生活道路として使われている、
首里金城町の石畳道。

古き良き沖縄の風景が味わえるかと思います。

  


Posted by はじめ at 11:46Comments(0)那覇市

2011年11月16日

全日空の機体ペイントが懐かしい

那覇空港で見かけた、
懐かしい機体ペイントの全日空機。

あまりにも懐かしかったので一枚撮影。
全日空 ANA

そういえば昔の全日空機は、
あんなペイントだったよな。

最近はプロ野球の復刻版ユニフォームが流行ってますが、
飛行機の世界も復刻版が流行っているのですか。

昔の機体ペイントを覚えている方には、
なんともニクいサービスですね。  


Posted by はじめ at 00:20Comments(0)那覇市

2011年06月23日

不発弾の機内持込

当たり前の話ですが、
不発弾の機内持込はできませんよ。

なぜかというと.... 危ないから。

凄い単純な理由だと思うのですが、
ちょっとくらい大丈夫だろうと思う人は後を絶ちません。

つい数日前も、
東京から修学旅行でやってきた男子高校生が、
座間味島で拾った不発弾を機内に持ち込もうとしています。


手荷物検査で見つかった不発弾は、
男子高校生がその場ですぐに放棄したので、
大事に至らずに済んだのですが....

もし、空の上で一発でも暴発したら.... 不発弾処理  


Posted by はじめ at 00:05Comments(0)那覇市

2011年04月19日

那覇から福岡



那覇発福岡行の飛行機に乗ったのですが、
正直言って空席だらけ。

この日たまたま乗客が少なかったからなのか、
県外への移動を手控えているのか....

ちょっと気になる風景でした。  


Posted by はじめ at 00:57Comments(0)那覇市

2010年12月12日

不発弾は機内持込できないようで....

那覇空港で見つけたポスターですが....

不発弾の機内持込、お預かりはできません!
不発弾 危険物

不発弾の機内持込って.... 不発弾 不審物
おいおい。

こんなポスターを掲示しなければいけない沖縄って....
そっちのほうが問題だと思うけど。  


Posted by はじめ at 10:49Comments(0)那覇市

2010年09月09日

2010年04月04日

興南高校、春のセンバツ初優勝

興南高校センバツ初優勝、三たび大旗が海を渡った。icon22

沖縄は昨日から、この話題で持ちきりです。

第82回選抜高校野球大会は沖縄県にとって歴史的なものとなりました。

大会史上初となる同一県二校出場を果たした、嘉手納高校と興南高校。そして興南高校が見事センバツ初優勝。沖縄の野球レベルが上がったことが証明されました。

興南高校、嘉手納高校、夢をありがとう!  


Posted by はじめ at 23:09Comments(0)那覇市

2009年09月18日

ハブ酒

ハブ酒

通りがかったおみやげ屋さんでハブ酒を見つけました。

....うわあ、本物みたいで気味悪い。

というか、本物のハブじゃないとおかしいですけどね。face07




  


Posted by はじめ at 14:58Comments(0)那覇市

2009年08月05日

勉強会

ワンオアエイト

今日は勉強会の日です。  


Posted by はじめ at 23:39Comments(0)那覇市

2009年07月31日

那覇空港にも不発弾

不発弾

沖縄は今でも不発弾がよく見つかりますが、那覇空港から見つかるというのはさすがにちょっと恐ろしい.... face07  


Posted by はじめ at 20:17Comments(0)那覇市

2009年07月20日

沖縄プロレス

沖縄プロレス

国際通りにある沖縄プロレスの常設会場、デルフィン・アリーナ前にて。

これから沖縄プロレス観戦! わくわく.... face02  


Posted by はじめ at 01:17Comments(0)那覇市

2009年07月13日

シーサーも暑そう

シーサー

連日の猛暑で、シーサーも屋根の上で暑そうにしてます。


拍手 沖縄の風景 本店もよろしく!  


Posted by はじめ at 23:40Comments(3)那覇市