スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年10月24日

はじめての難しい発音

宮古島方言の発音は難しい....

宮古島に行ったときのこと。

宮古島を車で移動中、
道ばたにある立て看板が目に入ったので、
何があるんだろうと急停車。

立て看板が示す場所に何があるのか、
それが気になって車を停めたはずなのに、

それよりもっと気になってしまったのは、
立て看板に書かれている言葉でして....


ヌース゜マー御嶽

え、なにこれ。

読めないのですが.... 涙

子供の頃、学校で、
こんな文字を習った覚えがないけど....



現地の方に話を聞いてみると、

宮古島の方言には、
「す」や「き」に半濁音をつける言葉があるそうで、

彼らはこの立て看板にある言葉を普通に読んでました。

宮古島方言、恐るべし。  


Posted by はじめ at 23:20Comments(0)宮古島市

2013年09月08日

沖縄アウトレットモールあしびなーでハブ販売

沖縄の豊見城市にある、
沖縄アウトレットモールあしびなーの沖縄みやげ屋で、

びっくりするような看板を見かけたわけで....

沖縄県産ハブあります



なんだと.... ハブあります?

あの猛毒をもつ蛇を売ってるというわけ?

しかも沖縄県産ハブとあるから、
背中に made in OKINAWA とか書かれているの?


いくら沖縄みやげ屋だからといって、
ハブは怖いよ....


前にも一度、ハブ販売と書かれた看板を見て、
恐ろしい思いをしたことはあるけど、

沖縄アウトレットモールあしびなーで、
こんな看板を見つけるとは思っていなかったな。



まあ、これは冗談で、

ハブはハブでも、
ハブを使ったある商品が売られていたわけで、

生きているハブを売っているわけではないですよ。
(そうなら警察沙汰だよな.... )

その商品とは....

ハブ酒ではないですよ。

沖縄アウトレットモールあしびなーに行かれたときに確認してください。face17  


Posted by はじめ at 23:09Comments(0)豊見城市

2013年08月30日

水前寺公園のくまモン

熊本市の水前寺公園で、
くまモンに出会いました。

くまモンといっても、
ちょっとペッタンコなくまモンですが....


本物のくまモンに会いたかったなあ。

ふなっしーに人気を奪われている気もしますが、
くまモンだって立派なゆるキャラですよね。  


Posted by はじめ at 21:41Comments(0)全般

2013年07月26日

おこめ犬

琉球大学の近くで見つけた看板、
おこめ犬って書いてある。


本当だ、おこめ犬だ、面白い~

面白い看板をつくるな~、と見てたのですが、
これってどういうこと。

単なる面白看板なのか、
何かほかに意味があるのか....

なんだか気になってきた....  


Posted by はじめ at 12:10Comments(0)西原町

2013年03月17日

ひまわり畑に行きたかった

毎年1月頃に北中城村で開催されている、
ひまわりin北中城

今年は忙しくて行けなかったな.... ひまわり 北中城村 沖縄県

一昨年くらい、
近くを通りがかったときに偶然見つけたイベントでしたが、

あれだけ多くのひまわりに囲まれたら、
さすがに心を打たれましたね。



それから毎年、
ひまわりin北中城の季節を楽しみにしていたのですが....

今年はちょっと.... 悲しいなあ。



来年こそは見に行くぞ~  


Posted by はじめ at 14:09Comments(0)北中城村